古民家オーナーインタビューvol.6
京都・美山のブラッキー中島さん(Part3)
Cominka Owner Interview vol.6
“Mr. BLACKY Nakajima from Miyama, Kyoto” (Part 3)
English here.
地元の人に認められるということ
農家の人は必死になって、田んぼを守るために米作りをやっています。でも、アンケートを実施したところ、米作りは儲からないから子どもに継ぐ気はない、続いてもあと10年と言う人ばかりでした。農業をやっていない僕が頑張ってと言っても誰も聞いてはくれません。僕は仮登記だった650坪を自分の土地にして、農業を始めることにしました。もちろん兼業農家ですけどね。無農薬の米作りを試行錯誤しながら1年経つと、周りの農家の人の接し方が変わってきました。「意外とやりよるな」という感じ。トラクターを買ったら、さらに変わりました。「こいつ本気や」と(笑)
2年目の米作りの時、自転車スクールに来ている子どもに田んぼ作りをさせたいので、土地を貸して欲しいと農業組合に持ちかけ、4アール(0.4反)の田んぼを借りることができました。収穫祭などワイワイ楽しくやっている様子を見て、組合から次の年もやろうと言ってもらえました。
ご縁に導かれて
2012年は、1.2トン位収穫できたので690kgをインターネットで販売したところ、友人などが買ってくれて数時間で完売しました。その話を農家の人とした時に、もはや米作りは、農家にとって経営にはほど遠く、それどころか、米を作るやりがいすら無くしてしまっている方も多いのではないか、と感じました。
その頃から、自転車はひとつのツールだ、と思うようになりました。僕がやっているのは、自転車を利用した「まちおこし」だ、と。「美山自転車の聖地プロジェクト」で声高に言っているのは、「サイクリストも一緒に里山の景観を守りましょう」ということです。今は自転車がメインですが、今後はもっと米作りや野菜作りもやりたいと思います。都会に住む人に、米や野菜作りを通して美山を第2の故郷にしてもらうのです。
美山育ちの30代の若者が、「何年か前までは飲み屋に行くと、この町あかんなーっていうグチだらけだったけど、最近は誰も言わなくなってきました。むしろ、えっ?!お前も自転車やってんだ!!となる。」と話してくれました。
この古民家が100年近くここにあって、ある日偶然出会ったのですが、最近では、建てられた時から僕が住むことが決まっていたんじゃないかとさえ思うのです。そして、古民家の周りの景観も全て自分のことだと思って、これも何かの縁かなあと思って出来ることから新しい取り組みをしています。
翻訳:コミューナ・トランスレーション・デザイン有限責任事業組合
ブラッキー中島さん
京都府南丹市美山町和泉小橋ノ本19
ウィーラースクールジャパンのウェブサイト
http://cyclingschool.jp/
美山サイクルグリーンツアーのウェブサイト
http://www.cyclingmiyama.com/greentour/
京都美山サイクルロードレースのウェブサイト
http://www.cyclingmiyama.com/miyamaroad/
フェイムイマジネーションのウェブサイト
http://www.fame.co.jp/
美山ナビのウェブサイト
http://www.miyamanavi.net/
ENGLISH
Cominka Owner Interview vol.6
“Mr. BLACKY Nakajima from Miyama, Kyoto” (Part 3)
Being accepted by the local community
In the second year of rice farming, I asked the farming association to lease some land to me as I wanted to give kids who were coming to the bicycle school opportunity to experience rice farming. They leased me 4 are of rice field, and having seen the way we were all enjoying harvest and other events, they proposed me to do it again the year after.
Guided by human connections
It was about that time that I started to feel that bicycle is one tool, and what I’m doing is revitalization of the community through bicycle. What I’m promoting in “Miyama – the Capital of Bicycle Project” is that cyclists themselves collaborate with the community to preserve landscape of Satoyama. At the moment bicycle is the central theme of the project. Yet in a future I want to integrate more of rice and vegetable farming into the project. It’s making Miyama the second homeland for those who live in a city now.
A young, Miyama-grown person in his 30s told me “Until a few years ago, when we go out for a drink, we were just complaining about the town. But these days, nobody does that. Now it’s more about, say, finding out that a friend of mine was into bicycle as well”.
This cominka has been here for almost 100 years and I came across with it one day, coincidentally. But recently, I even think that since the day it was built, it had been destined to be my house. Seeing environment around it as a part of what I should take care of, I’m working on innovative projects, starting from what I can.
Interview: Kinya Hayakawa,Masako Hayakawa
Translation: Communa Translation Design, LLP
BLACKY Nakajima
19, Kobashimoto, Izumi, Miyama-cho, Nantan, Kyoto, Japan
Wielerschool Japan http://cyclingschool.jp/
Miyama Cycle Green Tour http://www.cyclingmiyama.com/greentour/
Kyoto Miyama Cycle Road Race http://www.cyclingmiyama.com/miyamaroad/
Fame Imagination http://www.fame.co.jp/
Miyama Navi http://www.miyamanavi.net/