震災後しばらくの間、仙台市内の内陸部で被災した私は、特に被害の大きかった沿岸部の…...
茅葺き屋根に使うヨシの話
なんと美しい風景でしょうか。 代表の早川が、昨日(1/23・日)、風の沢ミュージ…...
雪の日の太陽光発電
雪国での再生可能エネルギーの望ましいかたちって何だろう。 もちろん、ひとつではな…...
どんと祭
地域の祭の風景っていいなあと思います。 コロナの影響で、祭の開催も難しい状況が続…...
早川欣哉が鼎談に参加した雑誌「仙台経済界 増刊号 仙台のプロジェクト 2020-21年版」が発売されました。
仙台のビジネス系雑誌「仙台経済界」の企画で、道中庵ユースホステルの板橋誠さん、粋…...
石橋屋と枝垂れ桜 Ishibashiya and Sakura
仙台駄菓子の老舗 石橋屋。お店の横にある枝垂れ桜も有名です。 &n…...
古民家さんぽ(仙台市河原町界隈編)~古民家を巡る旅~
古民家の町並みを散歩するかのように 「古民家さんぽ」シリーズでは、通りを散歩して…...
石橋屋 Ishibashiya
石橋屋は仙台駄菓子の老舗です。 藍染の暖簾(のれん)には「仙臺名物…...
越後屋染物店 Echigoya Somemonoten
越後屋染物店は、明治10年(1877年)頃の建築。 …...
旧針惣旅館 Hariso Ryokan
旧針惣旅館は、店蔵が明治中期、主屋が昭和7年(1932年)の建築。戦後から昭和6…...
小林薬品 Kobayashi-yakuhin
小林薬品は、明治2~3年(1869~1870年)頃の建築。創業から昭和38年まで…...
旧丸木商店 Maruki Shoten
旧丸木商店は、江戸時代中期1781年の建築です。仙台市内の店蔵としては、最古と言…...