- 【事例】登録有形文化財登録に係る調査・申請(栗原市登録第一号):旧高橋家住宅(風の沢ミュージアム)
- 【事例】伝統工芸のオンライン講座の企画・配信:株式会社タゼン(仙台市)
- 【事例】建物調査:cafeかいめんこや(栗原市六日町通り商店街)
- 【事例】まちづくりPR動画制作:六日町通り商店街(栗原市栗駒)
- 【事例】古民家ツアーガイド:旧針惣旅館(仙台市)
- 【事例】まちあるきライブ配信:村田町の店蔵(宮城県柴田郡)
- 【事例】古民家の利活用事業:道中庵(仙台市)
お知らせ[INFORMATION]
古民家びと合同会社 設立のお知らせ
この度、古民家オーナーズコミュニティ有限責任事業組合(代表理事:早川欣哉)の10…...
村田町の伝統的建造物群保存地区にてオンラインまちあるき(本町編)が開催されました。
宮城県村田町の伝統的建造物群保存地区からのライブ配信にて、古民家びと代表の早川欣…...
早川欣哉も登壇する宮城県主催の歴史的建造物に関するシンポジウムが開催されます。
宮城県主催の歴史的建造物に関するシンポジウムが開催されます。古民家びと代表の早川…...
調査・設計[ARCHITECTURE]
何も見つかりませんでした
お探しのコンテンツを見つけられませんでした。検索をお試しください。
講座・ワークショップ[WORKSHOP]
何も見つかりませんでした
お探しのコンテンツを見つけられませんでした。検索をお試しください。
古民家びとBLOG
ナンテンを眺めながら
お正月は、家にナンテンを飾って、難が転じるようにと願かけすることにしています。 …...
欲しい古民家が見つかった時、自宅でも調査できること
古民家を探していて、もし、いいなと思う物件に出会ったら、物件の内覧前後に自宅でも…...
2021~2022年・冬の干し柿販売
古民家と一緒に残って欲しい風景があります。 例えば、干し柿のある風景、柿の木のあ…...
古民家びと書店[COMINKA BOOKS]
伝統建具の種類と製作技法
「この1冊を読めば、建具の歴史、種類、道具のすべてがわかる」という副題に偽りなし…...
記憶のなかの古民家 埼玉
1970年代~2010年代前半に埼玉県の農山村部で撮影された古民家の写真集。建築…...
中古民家主義
東京とその近郊で、今にも消えてなくなりそうな、しかし、たくましく生き続けている中…...
古民家フォト[PHOTO]
越後屋染物店 Echigoya Somemonoten
越後屋染物店は、明治10年(1877年)頃(※1)昭和11年(1936年)築(※…...
小林薬品 Kobayashi-yakuhin
小林薬品は、明治2~3年(1869~1870年)頃の建築。創業から昭和38年まで…...
旧仙南堂薬店 Sennando-yakuten
旧仙南堂薬店は、大正4年(1915年)の建築。 写真では分かりづらいのですが、平…...
古民家びとレポート[REPORT]
古民家オーナーインタビューvol.1 児童文化の殿堂 「絵本と木のおもちゃ 横田や」 / Edifice for Children’s Culture “Yokotaya – Picture Books and Wooden Toys”
古民家オーナーインタビューvol.1 児童文化の殿堂「絵本と木のおもちゃ 横田や…...
アレックス・カーさん(サイトオープン記念特別インタビュー)/ Special Interview with Mr. Alex Kerr Memorial site open
サイトオープン記念特別インタビュー アレックス・カーさん Special Int…...